t6
コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
また、PDF版の新聞の公開も開始いたしました。

ビューワとは?
ビューワの使い方

佐賀競馬場

現在はお試し期間中ですので、PDF新聞もビューワも実質無料でご利用頂けます。
以下のリンクからどうぞ。

マキシマム競馬新聞トップページ

データの利用権の取得方法はこのように。

a1

佐賀記念 2000m 19:30

900mと同じ向正の1番端からのスタットなので、最初のコーナーまではそこそこ距離があります。
とは言え、どうせ前を固めるのはスピードの違いでJRA勢なのですけれども。
過去の同レースは。

t1

1~3着まで全てJRAの馬で決まるのが鉄則。
3着ですら地方馬には回って来ない、上位全てJRA決着のレース。
ですが今年は2頭、圏内のチャンスアリがおりますね。
騎手込みで。

ビューワで指数順に並び替えると。

t3

ビューワはこのように、ヘッダ部分を選択すると各種項目で並び替えられます。

a2


10・シンメデージー

t2

名古屋大賞典では内を回っての3着。
鞍上の吉原寛人騎手が抜群に上手く乗ってのもの。
名古屋ではあのパターンは効く事がありますが、佐賀で同様の事は厳しい。
同じ事をしても、外回す方が名古屋以上に有利な競馬場なので。

9・シルトプレ

t4

JBCと同じコースで、多分、同じ競馬をするはず。
JRAの馬相手に前で正攻法で戦ったら厳し過ぎる。
けれども、佐賀なら捲って外回して…が、能力的に足らない馬でも通用する戦法。
不良馬場でも、意外とこれ後から届くので、圏内は狙えるはず。
また、JBCの時よりも斤量は1kg減ります。

7・ノットゥルノ

t6

昨年の勝ち馬で、4角先頭からほぼ追わずに圧勝。
行こうと思えば行けますが、スタートはややモタつく馬で2の脚が早いタイプ。
昨年同様にメイショウフンジンが行って、その後の方が収まりは良さそう。
鞍上は鮫島克駿騎手。
地元ではありますが、佐賀競馬場はイマイチ。
そして、JRAでも地方でも、2~3着がメインなのですよ。
重賞でもこんな成績。

t5

馬的には充分勝てるけれども、鞍上的にはどうしても頭のイメージが湧かない。
だって、金子氏の馬だって、セントウルSと北九州記念で2回乗ったママコチャはどちらも2着、OP特別ですがゾンニッヒも2着。
もちろん前走も2着。
父上の前で、その流れを断ち切れると良いのですけれども。
ちなみに父の鮫島克也調教師はグレイトパールで、地方馬では珍しく2番人気になって…4着でした。 シルトプレと同じローテで、同じように圧勝だったりもします。

11・クラウンプライド

t7

大外枠だし、行く馬もいるし、前走のような競馬はしないでしょう。
メイショウフンジンの後で外、内にノットゥルノで前はJRAで固まっての流れ。
何と無く馬場は合わなそう+斤量は前走よりも+1kgと、相手が格段に落ちるという点以外にプラスな要素が少ない。


印はこのように。

〇7・ノットゥルノ
▲9・シルトプレ
注10・シンメデージー
△11・クラウンプライド
△2・メイショウフンジン

最近の地方重賞はJRA2頭+地方馬1頭がデフォ。
だし、なんなら地方馬が勝つまであります。
昨年の川崎記念はライトウォーリアが勝ちました。
佐賀であれば開催延期とか諸々あったにせよ、サマーチャンピオンではアラジンバローズが勝利。
ので、個人的な期待盛り盛りではありますが、シルトプレが勝った時の馬券も持っておきたい。
ノットゥルノがぶっ飛ぶ事は無いのでシルトプレと2頭が中心で。