あたまファンタジック

マキシマム競馬新聞作ってます
(最大競馬新聞发布公司)
ハイブリッド競馬新聞の地方版

カテゴリ: 高知

t6

e-SHINBUN(イー新聞)

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A4サイズで白黒です。
まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
PDF版はカラー
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト

新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ログインをすると、データを公開していなかった有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
ビューワを使えるのはこのサイト版のみになります。

ビューワとは?
ビューワの使い方

t1

t2

阪神大賞典

阪神のメインは阪神大賞典。
珍しく?勝っても良い前哨戦。
春の古馬G1は4月にドバイ、香港もあるし、各路線のトップはそちらに行ってしまいます。
そんな中で日本だけで収まるのが天皇賞(春)だし、阪神大賞典勝ち馬で本番3着外すなんて滅多に無い。
なので、昨年の秋のG1でサクッと負けた馬がここ勝って本番、前走重賞で好走してその勢いで更に春頑張る、なんてルート。
なのだけれども…今年はやや微妙。

1・ショウナンラプンタ
1番人気で、まあ、まあまあ、諸々込みだと、妥当な人気ではあります。
その後優秀な菊花賞の4着馬。
鮫島克駿騎手→武豊騎手も大きいでしょう。
でも、本番でチャンスアリな馬の前哨戦に乗った武豊騎手って意外と勝たない。
し、結局同馬は1勝クラス勝ちがラスト勝利。
似た感じの馬では過去にボルトグフーシュなんて馬もおります。
そう考えると、ショウナンラプンタのG1では足り無い、重賞は勝ちきれずは鮫島克駿騎手というよりアレかも。
ゆきやなぎ賞の呪い…。

t6

なんかちょっと微妙に足り無くなるですね。
それでも今回は頭数は少な目。
半分は、前走2C・3C・OP特別からの馬達。
単純に相手が弱いであります。
とは言え、素直に勝つなこれ、とは言えない感。

10・ワープスピード
昨年の2着馬で、上位5頭中テーオーロイヤル、プリュムドールを除く他3頭が今年も出走。
今年はそこに新たな4歳馬、と他ちょろちょろと出走。
4歳馬がダメなら繰り上がりで昨年の組が上位ってところでしょうか。

t7

万葉Sを勝ったゴールデンスナップは、重賞になるとやっぱりキツそう。
ブローザホーンは、昨年の秋に崩れ過ぎて春1発目で鮮やかに復活は、んー、難しいかな。
ちなみに2走前のメルボルンCでは同馬は2着。
3着馬がJ・オブライエン厩舎のオキタソウシ。
馬主はグァンチャーレの松本さんです。
この間は大井でも持ち馬走っていたし、あちこちに馬がおりますね。

4・コパノサントス
ある意味凄い馬。
初勝利が17戦目。
未勝利勝てずに1勝クラスに出続けて、そこで勝利。からの連勝。
ピークが普通の馬より1年遅い可能性で、実質4歳馬。
2走前の3勝クラス勝ちが良い内容で、そこでゴールデンスナップにも勝っております。
間隔空けて走る馬でも無く、1回使ってまだ上昇する余地もアリ。
自分でレース作る必要も無いし、他の馬に乗っかる形なので、田口寛太騎手でもこなせるはず。
鞍上はそりゃあM・デムーロ騎手の方が良いですけど。


と言う事で、一応の4・ショウナンラプンタ。
そして相性の良いダイヤモンドS組の2頭。
この3頭中心で。

〇1・ショウナンラプンタ
▲4・コパノサントス
注10・ワープスピード
△7・マコトヴェリーキー
△5・ブローザホーン

7・マコトヴェリーキーは上村洋行厩舎。
昨日のメインでもファルコンSを勝って、若葉Sは2着の結果。
3月は好調だし、阪神の芝で滅茶苦茶強い厩舎です。
どれくらい凄いかというと、阪神の芝1800m以上だと連対率で60%超えます。
近1年でもこんな。

t8

クラス別に並び替えてありますが、どのクラスでも変わらずに上位。
OP以上に至っては、アリストテレスの大阪城Sでの6着以外は全て圏内。
もはや1桁人気なら全部買っておけのレベルです。


高知 4R C2-6 1400m 16:30

ビューワで指数順に並び替えると。

並び替えの方法は。

a2

t9

指数◎○の2頭は前走が「選抜」レースで大敗。
「選抜」は同クラスでも、メンバーが揃うのでほぼ1つ上のクラスの真ん中レベルになります。
大きく負けても、そもそも相手が違うので仕方無し。
今回は普通のC2で「6」に戻り、しかもこの2頭以外近走で3着以内がある馬すらおらず。
パッと見の馬柱はほぼファイナルレースですね。

今日は馬場も乾いており、後からでも間に合う日。
ポジション取ってそのまま残れる…ような馬場では無いので、休み明けの▲5・ブロムベーレには厳しそう。
指数◎○からの2択で、騎手・厩舎の相性で上位の10・パストーソを。
8・フラッフィソングが逃げる想定。
ファイナルレースでもハナ切って4角まで先頭並みなので、ここでも行けるでしょう。
行くだけの馬だとキツイのだけれども、同馬は2走前はゲートが悪く後方からの競馬。
そこで上がり2位の脚は使っております。
絡んでくる馬も少ないので、ここは脚を溜められる可能性。

◎10・パストーソ
〇6・ホウオウベリテ
注8・フラッフィソング
△1・スギノマジェスティ
△9・ユナイテッドハーツ
△3・デルマラッキーガイ


佐賀 6R 第2回 JRA重賞級認定 ネクストスター西日本 1400m 18:05

ビューワで指数順に並び替えると。

t10

指数◎2・ジュゲムーンは門別からの転入馬。
なのだけれども、転入初戦、2戦目は南関の重賞。
全日本2歳優駿では5着と、この中では能力では1番の馬。
実際に前走が初の高知競馬場での競馬で、高い指数で圧勝しました。

地元の佐賀競馬場の3歳は、ミトノドリーム、ムーンオブザエースの2頭がトップの馬。
ムーオブザエースはこの間の重賞でも圧勝しており、長目の距離へとシフト。
指数▲7・ミトノドリームは休み明けとなりますが、佐賀勢では1番手。

園田からの3頭はどれもやる気ですね。
しっかり鞍上も一緒に遠征してきました。
〇3・エイシンハリアーは前走のユースカップで勝利。
2着馬はネクストスターでも2着だったラピッドフィオーレで、この距離なら園田馬の中では同馬を。

人気上位になってしまいますが、メンバー揃ったので仕方無し。
紛れるとしたら地元の6・ビービーシャルム、4・ダイメイヒロインを。

t6

e-SHINBUN(イー新聞)

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A4サイズで白黒です。
まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
PDF版はカラー
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト

新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ログインをすると、データを公開していなかった有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
ビューワを使えるのはこのサイト版のみになります。

ビューワとは?
ビューワの使い方

t1

t2

中山競馬場は普通に開催されました。
セーフ。
なので、メインの重賞くらいはみておきましょうか。

弥生賞

弥生賞の方がやっぱりしっくりきますね。
近年は意外と使えるステップになっており、この後でも好走する馬を出しております。
同様の前哨戦のチューリップ賞とは違う部分。
また、こちらは基本荒れません。
人気上位での決着がデフォです。そこもチューリップ賞とは違う部分。
過去の1~3着馬を人気順で並び変えてみると。

t1

3番人気以内の馬が圧倒的ですね。

牝馬と牡馬でここまで違うのは…そりゃあもうホープフルSの存在。
これにあたる牝馬限定戦はありません。
阪神JFと朝日杯FSだけなら、こんな差は生まれなかったかもですが、ホープフルSで一気に変わってしまった感。
というくらい、ホープフルSの意義は大きい。

前走でホープフルSの馬の成績がこんな。

t2

前走で掲示板辺りの馬までほぼここで走れております。
なんてのがチューリップ賞との相違部分。

もちろん前哨戦なので同じ所もあります。
1番人気の成績がこんな。

t3

勝つ必要の無いレースでは、人気していても勝たんのや。
そして勝たないのは良いのだけれども、ドウデュース以外はその後もダメですね。
弥生賞でその後も走るのは、ここで勝つ馬の方が多い。
最初の表を着順で並び替えると。

t4

ここでの勝ち馬は、1勝馬が前走重賞で凡走、もしくは1勝クラスを勝った2勝馬。
勝つ必要がある馬が勝って、その賭けに勝って、皐月賞・ダービーでも走るなんて具合。
「狙って勝つ」をこなせて馬がしっかり強いという結果です。

以上が弥生賞。
なので、今年もそれに沿った馬を選ぶだけ。

11・ミュージアムマイル
名前の通り朝日杯FSでは人気で2着。
もうお金は持っているし、別に頑張ってここで勝つ必要も無し。
イイ感じで皐月賞に向けて試走すれば良いかっていう状況。
鞍上は幸英明騎手。
チューリップ賞と同じ事しそうですよね。

3・ヴィンセンシオ
ノーザンF馬+C・ルメール騎手は今年はこの馬での参戦。
トロヴァトーレ、ワンダイレクト、シュネルマイスター、ワーケアと同騎手がずっと弥生賞には出ているけど…勝ってはおらず。
でもトロヴァトーレ以外は3着も外しておらず。
夏の新潟デビューでしっかり勝って、秋は重賞では無く同じコースの1勝クラスと控えめな使い方。
体質が弱いのかもですね。
皐月賞に向けては本気度高そう。

8・ファウストラーゼン
前走はまあマグレでしょ、みたいな扱い。
でもスタートしてボコボコに食らって後方に下がって、挙げ句捲って最後まで残しました。
でも鞍上が杉原騎手…とか思うかも。
僕も思う。
とは言え、近年は毎年コンスタントに重賞を勝てており、今年も既に小倉牝馬Sを勝っております。
し、昨年は17勝ですが最高勝ち数を達成。
後の事を考えるよりも、目先の重賞獲りに来て、そのチャンスも充分ある。
フランケルの2代目モズアスコットという点でも期待はしたくなりますね。

12・クラウディアイ
ホープフルS5着馬で1勝馬。
父はサートゥルナーリア。


◎3・ヴィンセンシオ
〇11・ミュージアムマイル
▲8・ファウストラーゼン
注12・クラウディアイ
△2・ナグルファル
△9・アスクシュタイン
△6・ジュタ

3・ヴィンセンシオがここをしっかり通過して本番でも好走。
なんてのが1番ありそうなシナリオ。
ですが、今期のノーザンF馬ってイマイチなんですよね。
なので、頭狙うなら8・ファウストラーゼンの方が配当込みで楽しめそう。
11・ミュージアムマイルは2~3着固定の3着辺りだと思っていたのですが…。
ここには強力な3着近辺騎手、鮫島克駿騎手がおります。
12・クラウディアイはサートゥルナーリアをパワーもありますし。
4~5着想定で父で1つ上がって3着は譲れない、なんて状況です。
後はホープフルSからの馬と、唯一の社台Fの2・ナグルファルを。

高知競馬場

ファイナルレースを見てみましょ。

高知 10R ファイナルレースC2-5記者選抜 1400m 20:50

毎回の事ですが、高知競馬場のファイナルレースは

・1番人気
・騎手
・2・5走指数上位

これで2頭は大丈夫。
でもたまに1頭、分からない馬が来ます。理屈じゃ無い部分で。
一応の対策としては、フィルタ該当馬「F3」ライン。

というもの。
ビューワで指数順に並び替えると。

a2

t5

1番人気は直前に確認してください。
単勝オッズだけだと分からないので、馬単・3連単のオッズまで要確認。

今年のファイナルレースの騎手リーディングはこのように。

t6

騎手要素なら岡遼太郎騎手。
今回は指数〇で人気にもなりそう。

永森大智騎手はファイナルならば3番人気以内限定。
人気薄で来る騎手では無いです。

阿部基嗣騎手は今の、今年のファナリスト。
記者選抜では勝ちは少ないものの複勝率は非常に高い。

指数では2・5走指数がばらけておらずシンクロしているので、今回は指数上位を素直に評価で。

考える材料としてはこんなです。

t6

e-SHINBUN(イー新聞)

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A4サイズで白黒です。
まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
PDF版はカラー
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト

新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ログインをすると、データを公開していなかった有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
ビューワを使えるのはこのサイト版のみになります。

ビューワとは?
ビューワの使い方

t1

t2

チューリップ賞

牝馬路線は荒れ過ぎで大混戦。
アルテミスSもファンタジーSも前残りで、人気の差し馬が沈む結果。
阪神JFも全て人気薄の決着で上位は全てノーザンF馬。
ここは阪神JFで2着の9・ビップデイジーが一応の1番人気。
でも内枠貰って道中はロス無く回って、最後は上手く外に出せたという内容。
勝ち馬も一緒ですし、3着も同じ1枠の馬。
強かった、というよりも良いポジションを取れた、という要素が強すぎでした。
しかもここはチューリップ賞。
勝ったら終了の呪われたレースです。
調整程度に走って2~3着、なんなら3着が本番に向けてはベストという、トライアルとしてバグっているレース。
勝ちには来ないでしょうね。
というか、勝ちたく無いでしょ。

これは今年に限らず、チューリップ賞は基本荒れる方面のレースです。
ここ勝って桜花賞に出走したい馬が、やっぱり頑張る。
反面、強い馬ならもうトライアルなんてスキップします。
また、今年の傾向を入れるなら、こんな3歳春の重賞なのに、マトモに前行く馬も極端に少ない。
ただでさえチューリップ賞は先行馬有利なのに、これまでの牝馬重賞と同じく、前が残る結果になりそう。

以上のような状況でのチューリップ賞。
馬を選ぶ基準としては…。

新馬からの馬
微妙なメンバーだな、って時には効きます。
今年は3頭いて、ノーザンF馬は1頭。
12・ルージュソリテールは初戦が2月と1月前が初戦。
これだけデビューが遅れた割りに、そんなすぐ使えるの?とは思うけど。

内枠
なかなか馬鹿に出来ないです。
実際にアルテミスSも阪神JFも枠の要素はカナリ大きかった結果。
2・クリノメイは前走で大負けしてますが、外枠発走になった影響は大きい。
それまでは2戦2勝で、サフラン賞は結構良い内容でもありました。

阪神天才
福永祐一厩舎、阪神成績が異常です。
ほぼ崩れない。
厩舎の力だけで買い続けても良いレベル。
14・マイエレメントは夏の新潟新馬を勝って秋の重賞。
王道パターンを進みましたが、前走のアルテミスSは残念な結果。
横山武史騎手の不調が原因という事で。
あの上がり使って届かないなら、そりゃもうレースの進め方がおかしい。
今回もスタートで遅れるでしょうが、どうせ大外枠だしその分のマイナスはチャラで良いでしょう。
前の馬は残してしまう、でも後から脚を使って3着以内は確保は出来ます。

〇14・マイエレメント
▲12・ルージュソリテール
▲2・クリノメイ
注9・ビップデイジー
△7・ルージュナリッシュ
△8・サウンドサンライズ
△13・ラウルベア

3頭以外は、多分3着のビップデイジー、後はノーザンF馬と新馬勝ち馬。

高知競馬場

高知競馬場は重賞がありますね。

高知 4R 第13回 御厨人窟賞4歳以上 1400m 18:15

ビューワで指数順に並び替えると。

t1

田中守vs打越勇児厩舎の図。

6・トゥルーバローズは今走は宮川実騎手に戻ります。
同騎手なら逃げるでしょう。

t2

同厩舎のヘルシャフトもマイネルシトラスも、これに絡むようなレースはしないはず。
だし、田中守厩舎の馬もこの距離でハナ着るような馬もおらず。
12・メイショウウズマサが並んで来たりするかも、ぐらいでしょうか。
それでも、宮川実騎手が4角先頭で回って来るの事はほぼ確定な感。
であれば、もう大丈夫。
同騎手の4角先頭は最強なので。
これはもうずっと前からだし、今でもそうです。
100走以内で見ても。

t4

距離順に並び替えてあります。
1600mと2000mで1回ずつ3着を外していますが、ほぼ連対で基本は1着。
今回も逃げて4角先頭で回ってくれば勝つ想定。

後は田中守厩舎から1頭、指数◎〇のどちらかと、打越勇児厩舎の1頭。
そんな決着になりそう。

◎6・トゥルーバローズ
〇9・マイネルシトラス
▲7・ヘルシャフト
注5・コパノリッチマン
△3・イモータルスモーク

赤岡修次騎手が2着か3着、んんんん、どっちだろ?
6・トゥルーバローズが1着で、5・コパノリッチマンが2・3着の3連単。
普通に買うならそんなでしょう。
ただし、トゥルーバローズが崩れたら7・ヘルシャフトが頭の可能性。
9・マイネルシトラスは安定の上位なので、あまり崩れるイメージは湧かない感。


t6

e-SHINBUN(イー新聞)

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A4サイズで白黒です。
まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
PDF版はカラー
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト

新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ログインをすると、データを公開していなかった有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
ビューワを使えるのはこのサイト版のみになります。

ビューワとは?
ビューワの使い方

t1

t2

フェブラリーS

最近のダートのトップ馬達


このように、地方ダート重賞を回っている馬の方が基本は上という時代。
それらの馬はJRAでG1がある時にだけ帰ってきます。
だけれども。
もうこの時期はサウジでのレースがあるので、フェブラリーSには出て来ない。
お金がちゃいますからね。

東京ダート1600m

という面もあるけれども、フェブラリーSは。
1ターンの1600m
スタートが暫く芝
と、よりJRA要素が要求されてしまいます。
普段日本の各地で走っているような馬には不向き。
1400mでさえコーナー4回がデフォな競馬場ばかりな中で、東京は特殊過ぎる。
そんなの盛岡競馬場しかありませぬ。
コース自体がイレギュラー感。
単純にダートで強い、よりも、そっち方面の要素が強く出てしまいます。
カフェファラオはフェブラリーSを2連覇しましたが、ユニコーンS・ヒヤシンスSと東京1600mは4戦4勝でした。
し、ソダシやガイアフォースのように芝のマイル、というか府中の芝1600mのG1で上位取れるような馬がこなせたりもする。
純粋な地方馬が通用しないのも、能力以前にコースが全然違うから。

ちなみに、ユニコーンSも昨年からは京都の1900mに移ってしまいました。
残しておくべきだと思うのだけれども。
これで東京ダート1600mの重賞は武蔵野SとフェブラリーSのみ。
最近の武蔵野Sなんてたいしたメンバーにならないし、そもそも、特殊なコースなので強い馬にも敬遠されがち。
どんどんレースがしょぼくなって行ってしまいます。
もうG2にすれば良いのにレベル。

JRA組

1・エンペラーワケア
昨年の根岸Sを勝った後に休養でフェブラリーSには出走せず。
今回は武蔵野Sから。
このコースを走れる要素は足りております。
が、実際、コスタノヴァには負けているし、武蔵野Sはポンコツレースだし、昨年の根岸S以降は怪しい。
鞍上はずっと川田将雅騎手でしたが、今回は横山武史騎手。…解散!
ちなみに内枠も良く無いです。
3枠位内で5番人気以内、なんて区切りで見ると。

t5

カフェファラオぐらい東京ダート1600m大好きなら。
鞍上の力もあるでしょうから、参考までに横山武史騎手の同コースの1~3番人気時を枠番で並び替えると。

t6

んー、解散で良いんじゃないかなと。

9・コスタノヴァ
東京ダートでは負け無しで、根岸Sは圧勝。
とりあえず根岸Sで強い馬がフェブラリーSでも強いです。

t4

4歳馬

2歳から門別、川崎2歳優駿と地方への道はあります。
3歳以降だと東京ダービー、ジャパンダートクラシックなど。
変則的には海外コースで、UAEダービーやアメリカ遠征もありますね。
で、その地方へ行く前の有力馬が貯まりやすいのが、ユニコーンSやレパードS。
昨年のどちらのレースも着順下位まで、既にOP・3勝クラスがごろごろしております。

今年はジャパンダートクラシックの2・3着馬が出走。
フォーエバーヤングが勝ったレースで、同馬は2024年ここと東京大賞典しか国内走っておりません。
なんなら、新馬戦しかJRAで走っていないけど。

14・ミッキーファイト
田中博康厩舎+戸崎圭太騎手。
昔のレモンポップのコンビではありますね。
流石に、これは坂井瑠星騎手に取られないとは思う。
しっかり負けたのはJDCのフォーエバーヤングぐらい。
ユニコーンSは内でごちゃごちゃした分は大きいです。
今回は外枠引いたし、そもそもこの厩舎の東京ダートが鬼過ぎる。
この1年の1~3番人気だとこんな。

t7


12・サンライズジパング
JDCの次走はJRAのみやこSに出走して勝利。
2着馬のアウトレンジが次走で浦和記念を勝って、3着のロードアヴニールもOPの師走S勝ち。
ちゃんとしたメンバー相手に、古馬混合重賞を1発クリア。
今回の鞍上は幸英明騎手。
土曜日の阪急杯勝って、もう今週は良いか…ってなっているのか、スイッチ入って12Rも連勝していたように何かバグっているのか。

10・アンモシエラ
牝馬ですが東京ダービーに出走して3着。
ので、同じ牝馬相手のJBCレディスCでは圧勝。
佐賀で逃げてのものですが、今回は鞍上が吉田豊騎手で勝負服は広尾Rです。
そん逃げ馬いたら(逃げられるかは微妙)拾っておくべき。

地方組

2・タガノビューティー
JBCスプリントでようやく重賞勝ち。
そこまで長かった…。
昨年のフェブラリーSも4着までは追い込んできております。
3着くらいならあっても。

6・メイショウハリオ
昨年はサウジに行って出走取り消し。
今年は再びフェブラリーSに出てきました。
ずっとJG1とG1に出走しつつも大きく崩れる事無く走っております。
2年前も3着だし、馬自体は当時と変わらない成績を叩き出しています。

フェブラリーS組

昨年以前で同レースを好走した馬は、コースの適性では合格の馬と言う事。

11・ペプチドナイル
昨年の勝ち馬で、以降も堅実に着を重ねております。

15・ガイアフォース
昨年の2着馬でソダシ系。
次走の安田記念でも4着でした。
ちなみに、その安田記念の勝ち馬ロマンチックウォリアーはサウジCに出走してフォーエバーヤングの2着でした

昨年は面子がカナリ弱いレース。
今年は新規参入馬がいるので、その分着順を下げてしまうかな。

◎9・コスタノヴァ
〇14・ミッキーファイト
▲11・ペプチドナイル
注6・メイショウハリオ
△12・サンライズジパング
△10・アンモシエラ

コスタノヴァはほぼカフェファラオ。
他でどれだけ負けようが、ここだけは走るみたいな馬になりそう。
普通のダートで強のは4歳ですが、特殊なこのコースなら。
同様に、ペプチドナイルも。
序列に素直なので、上に2頭強い馬がいたら大人しく3番目というタイプ。
という所が1頭崩れたらメイショウハリオや他の4歳が3着取るという想定で。

高知 4R 第2回 レジーナディンヴェルノ賞 1900m 18:15

地方交流で他場からの馬がやってくるのですが…昨年はこのように。

t8

高知の砂の壁よ!
他場の馬は全滅でした。

今年をビューワで指数順に並び替えると。

t11

やはり指数上位は他場の馬達。
8・サンオークレア
前走が門別から園田に転入初戦。
でも石川倭騎手でした。
今回も石川倭騎手です。
休み明けを叩いての今走。
ずっとOPで走っており、指数も上位、騎手もばっちり。
文句無しです。
ですが、昨年の結果を見ると、これも高知の砂にやられてしまう可能性。

11・ラヴィアン
近10走で8勝、2着2回のパーフェクト。
だし、デビューして14戦、1回も2着を外しておらず。
姫路競馬場は完全スルーして、間にこの高知へ遠征。
前走で一気に相手強化の中での圧勝で、サンオークレアにも勝っています。
なのだけれども。
今回は初の遠征、園田・姫路競馬場以外で走るのは初めて。
基本、園田の馬は外では弱い。やっている競馬がちょっと特殊なので。
それと高知の馬場を考えると、昨年のクリノメガミエース同様に人気で凡走はあり得る。

10・シンメルーブス
浦和競馬場からの参戦。
鞍上は宮川実騎手で、逃げて4角先頭であれば怖い。
ただし高い指数は2走前で、B級の圧勝でのもの。
圧勝指数はあまり信用出来ずで、実際に出せるのは40未満が妥当なライン。

4・ルピナステソーロ
佐賀の遠征では2戦2勝、JRA交流の霧島賞も勝っている馬。
高知の牝馬では上位、鞍上も永森大智騎手は今輝いている状況。

5・ミニョン
昨年の勝ち馬で、今年も同じステップレースを勝っての参戦。
同じ事が出来るのであれば、ここはしっかり上位の扱いで。

1・インヒズアイズ
前走がJRAからの転入で、3勝クラスから。
A級初戦で2着なら悪く無い結果。
上積み込みなら2走目で届く可能性はあり。

◎5・ミニョン
〇4・ルピナステソーロ
▲1・インヒズアイズ
注8・サンオークレア
△11・ラヴィアン
△9・リケアマロン
△10・シンメルーブス

高知の馬で固めてみました。
他場全滅は結構ありですが、もし他場の馬で選ぶならば石川倭騎手。
同騎手は他にも騎乗あるので、そこでも期待。

t6

e-SHINBUN(イー新聞)

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A4サイズで白黒です。
まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
PDF版はカラー
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト

新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ログインをすると、データを公開していなかった有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
ビューワを使えるのはこのサイト版のみになります。

ビューワとは?
ビューワの使い方

t1

t2

JRAは午前中をサクッと。
夕方からの地方競馬に備えて、昼はのんびりで良いかなと。
って世間とは逆パターンですけれども。

東京

東京は昨日と同様に。
昨日は3連単2つほどで、やっぱり配当気にしないで買えるのが良いですね。
あの難易度であの配当は有り難い。

東京1R

ルヴァンスレーヴが2頭。
14・マサノユニコーンは前走が未勝利戦での初出走で4着、内容もそれなりでした。
今回は東京の内に…で中1週での出走、鞍上の横山琉人騎手も今年は既に4勝と好調。
もちろん人気でしょう。
でも、こちらも人気しそうな4・ジョイナーテソーロは畠山吉宏厩舎。
知っている人は知っている、知らない方はそもそも興味が無い系ではあるけれども、この厩舎は東京ダートが滅茶苦茶相性悪い。
この1年間、35回出走ありますが3着以内すら0です。 反面、中山だと同程度の出走回数、馬のレベル的にも同程度、それでいて成績が全然違います。
なんて厩舎なので、まあ、そこ下げるだけで14・マサノユニコーンは更に買い易くなりますね。
逆に3着固定にして使うなんて方法でも良いかもですけど。

◎14・マサノユニコーン
注16・レイアポポ
注6・サブアトミック
△9・マテンロウバディ
△15・キチロクキャップ
△5・ロベルタリカーナ
4・ジョイナーテソーロ

木幡兄弟の木幡巧也騎手は5・ロベルタリカーナ
父はルヴァンスレーヴなので一応。
それよりも、木幡育也騎手の方の15・キチロクキャップ
少なくとも1桁人気でしょう。
育也騎手、正直馬には恵まれておらずで1桁人気でさえほぼ無い状況。
なのでまだチャンスある馬のときはしっかり乗ります。

東京3R

新馬戦のダート1600m。
1・ベネスピラは鹿戸雄一厩舎の新馬戦。
芝もですがダートだって、この厩舎の新馬は全部買ってOKです。
本来であれば1着まで期待で良いのだけれども…鞍上が三浦皇成騎手なので、どうせ勝て無い感はある。
2・ハットメリリーは父フィエールマン。
昨年からの新種牡馬ですが優秀です。
なかなかダートの新馬は少なくて、最初は芝で使い出すパターンも、ダートは合う父だと思う。
し、実際にダートの新馬の成績も良いです。
見かけたらとりあえず買う、ぐらいに良い。

〇1・ベセスピラ
〇2・ハットメリリー
△6・フランコジャポネ
△7・ジーヴル
△10・ホウオウゴールド
△13・リュクスビスケッツ

とは言え、勝てそうな馬が見つからず。
せっかくの三浦皇成騎手を活かせないかも。
直前まで見て、それでもいないようなら、枠連か3連複とかですかね。

東京4R

ナダルが2頭で、1番人気になりそうなのが4・マテロウブレイブ
「マテンロウ」の寺田氏と言えば、昆貢厩舎・横山典弘騎手なのですが、ここは珍しく高橋亮厩舎。
初戦、2走目と鞍上は横山典弘騎手でしたけど。
人気のナダルなら、もうそれだけで。

7・ミラヘノカギは父がモズアスコット。
こちらもダートで人気ならほぼ崩れない頼りになる父です。
だし、ちょっと足り無いな…なんて馬でも着がとれる汎用性。
今後4歳・5歳と歳を取っていった産駒が同様に走れるのであれば、ダートで息の長い種牡馬になってくれそうですね。
個人的にも競走馬時代にはお世話になったし、応援しおります。

◎4・マテロウブレイブ
〇7・ミラヘノカギ
△5・トルショー
△6・サノノワンダー
△10・サンダーロード
△11・クラリネットソナタ

ただし、ここには横山一家3人勢揃い。
3人揃うとややこしくなるのですよ…。

京都

こっちは、池添謙一騎手で。
昨日もちらっと書きましたが、メインにはプラダリアが出走します。
そして午前中はカナリ馬を集めました。
一昔前の同騎手は、正直平場や午前中なんて全然やる気無しで、酷い騎乗もまあまあ多かった。
でも今は高額条件で馬がおらずで、ようやく平場でも真面目に乗るように。
ただし、人気になると頼りないのが微妙ではあるけれども。

京都2R

ダート新馬の1800m。
5・ショウナンサエッタが池添謙一騎手。
昨日のザナドゥはごめんなさい、ここ頑張りますと。
小頭数で良い馬も揃っているので、何かで決めるならもう騎手だけで良いでしょ。
安全に行くなら、7・キミガタメが父フィエールマン。
先ほどの通りです。
同馬が3着以内、なんて方が安心感は高いかな。

◎5・ショウナンサエッタ
〇7・キミガタメ
注10・ヤノマスティーロ
△9・ベルランザドール

京都3R

ルヴァンスレーヴは3・スターアイズで、まあこれは3列目に入れておくくらいで。
池添謙一騎手は9・ニシノジェダイに騎乗。
デビューから藤岡佑介騎手が乗っておりイマイチなところを、前走で乗り替わって2着でした。
同馬と近い所で競馬をしそうな8・ダノンブランニューが川田将雅騎手。
でも福永祐一厩舎の川田将雅騎手なので…ちょっと下げも良いはず。
という事で、2頭の争いなら池添謙一騎手の方が勝てる想定で。
そしてここには2パイロ。
パイロ先輩の2択なら11・メイショウアイクを。
鞍上の西村淳也騎手もこれくらいの馬で手頃な感。

◎9・ニシノジェダイ
〇8・ダノンブランニュー
注5・トリプレーテ
△11・メイショウアイク
16・テーオーライマン
3・スターアイズ

京都4R

昼までの池添謙一騎手の締めはここで。
11・ピエマンソンの前走は、すぐ順番来そう、次勝てそうな内容。
ここには前走で芝のシンザン記念に挑戦して失敗の2・ゴールデンカイト
先に1勝クラスの特別レースで走っている8・スリーピース、9・サディーク
以外は未勝利から普通に上がってきた馬なので、壁になりそうな馬はおらず。
ルヴァンスレーヴは3・レーンアジリティで前走が上手く行きすぎた感はありますが、引き続き田口寛太騎手で拾っておきましょう。

◎11・ピエマンソン
〇1・シホノペルフェット
注3・レーンアジリティ
注5・ナリノエンブレム
△9・サディーク
△2・ゴールデンカイト

小倉

昨日に引き続き、今日も丹内祐次騎手で適当に。
また、川端海翼 騎手もポツポツ良い感。
とは言え、タイムオーバーですね、時間切れなので、小倉はまた別の機会に。

高知競馬場

メインレースはだるま夕日賞で、ユメノホノオが出走します。
当然、吉原寛人騎手。
赤岡修次騎手はここには騎乗無しですが…ネオブレイブには名古屋から塚本征吾騎手が乗りに行っております。
ここはともかく、他のレースにも騎乗で馬もしっかり用意されている感。

t6

a3


南関4場、園田、高知、門別競馬場は現在E新聞にて販売しております。
コンビニプリントもしくはPDF版、2つの種類がございます。

t6

11/24 高知競馬場

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ビューワとは?
ビューワの使い方

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
PDF版の新聞は、これまで通りE新聞での販売。
気が向いたらそちらもご購入頂けると助かります。

今回追加された機能についても、追記してあります。


トップページの日付更新

top1

1「Day」ボタンで更新
2「データ利用権取得」
この順番で。

この時にランダムで有料版のPDF新聞のロックが解除される事があります。
リンクのボタンが緑になっていれば、そのボタンを選択すると新聞を表示します。


ジャパンカップ

週中にはXで見てました。
まとめておきましょ。
スタートはここから。

 
人気馬が強くて、内枠に入れば崩れなくて、なんだこれ???なんて馬も圏内には来ない。
という話です。
そりゃ、基本出て来る馬はG1馬だし、東京2400mなのでおかしな事にはならないですね。
また、ほぼ秋2走目なのでまだ馬も大丈夫。
特に前走でG1勝った馬なんてこんな成績です。

tt6

秋華賞、菊花賞、そして天皇賞(秋)、勝ち馬はしっかり内枠を貰えるし3着は外さない。
唯一ぶっ飛んだミッキークイーンにしても着差は僅かな混戦で、枠も外目ではありました。
今年だとドウデュースが天皇賞(秋)から、チェルヴィニアは秋華賞から。
枠はミッキークイーンと同じ6枠で、或いは崩れてしまう可能性。

この2頭と内枠3枠4番にはジャスティンパレスが現在3番人気。
3頭の3連複が約10倍。
なんならこの1点で…でも例年通りならOK。
ただし。

行く馬が少なすぎる、というかほぼおらず

ドウデュースやチェルヴィニアと末脚勝負をした所で勝ち目は無い馬は多い。
であればいっそ前で、てな事で普段と違う競馬をする馬が出てくるかも知れません。
そういう部分での紛れはあるかも。

とは言え、その席もほぼ埋まっております。
1頭は昨年も同じ8枠から前で競馬して3着、なんなら有馬記念でも8枠引かされて2着だった14・スターズオンアース
JCは内枠良いのだけれども、8枠も結構悪く無い。

tt7

単純に8枠での人気順での成績。
2~3番手扱いの馬であれば、上位は獲れる枠だったりします。

もう1頭はW・ビュイック騎手を乗せてきた10・ドゥレッツァ
チェルヴィニアの他には、ノーザンFのクラブ馬は同馬のみ。
もしチェルヴィニアはコケた時には、こちらが上に来る仕組みになっております。
今年のG1もそんな。

tt5

この秋のC・デムーロ騎手の割り振りは、エリザベス女王杯のレガレイラのせいで少し狂ってしまいました。
同馬を諦めて素直にプレイディヴェーグにしておけば…はあります。
そこに1コマ使ってしまった分は勿体ないなと。
でも、代わりに2番手として配置したC・デムーロ騎手が勝利。
このようにリカバリーは効かせてきます。
ドゥレッツァだって前で競馬して充分強い馬。

このように今年のJCは人気3頭+サブの2頭の5頭立て。

外国馬は?

せめてドバイで勝てるような馬が来るまではスルーで良いかと。
昨年のJCにはイレジンが来て9着の結果。
フランスで全く崩れ無い競馬をしていた馬で、JCの前走はコンセイユドパリ賞で1着。
今回のゴリアットと同じですね。
そこをイレジン2:17.9の時計。良馬場です。
ゴリアットは2:28.6と約10秒差。不良馬場です。
時計自体がどうこうでは無く、馬場が悪くなったら10秒違う、なんてスケールで競馬をしている方々です。
何かやっている事が違う感。
オーギュストロダンにしてもドバイのシーマCでは大凡走。
そういう馬達が日本で競馬をすると、追走する時点で相当に厳しい。
超ドスローになって直線だけの勝負になれば、チャンスはあるかもですけど。

後は順番次第

オッズを見る限り、そこまで単系に拘る必要も無さそうですが…。
でも、可能性として。
前で競馬をしたドゥレッツァが1着、もしくは、スターズオンアースが3着に残る。
この2パターンだけは3連単で買っておきたいなと。

◎3・ドウデュース
〇4・ジャスティンパレス
▲10・ドゥレッツァ
注9・チェルヴィニア
△14・スターズオンアース

佐賀 7R 第26回 九州大賞典オープン 2500m 18:05

2500mという長距離、特殊距離。
こんなレースやらんでも…とは思う。
水沢の北上川大賞典もそうですけどね。

ビューワで指数順に並び替えると。

ビューワとは?
ビューワの使い方


t2

指数◎○の2頭は山口勲騎手のお手馬。
今回同騎手は、厩舎が九日俊光厩舎という事もあって4・ブルベアイリーデに騎乗。
前走が南関からの転入初戦で楽勝の結果。
JRAから地方へ行って、南関では1勝しか出来ませんでしたが、佐賀で再び新たなスタート。

指数〇10・アエノブライアンも元々は南関の馬。
佐賀に来てからは連対を外す事は無く安定の成績。
園田から敢えて吉村智洋騎手を呼ぶだけの事はあります。
これなら次走はすぐに山口勲騎手に戻せますしね。

どちらも近い所で競馬をしそうな2頭。
であれば、南関時の成績でより上の条件を走っていた4・ブルベアイリーデの方を。
前走は間隔が空いていた訳でも無いのに馬体重は+25kgでした。
中間はほぼ何もせず…での出走で、今走からが本番。
上積みは見込めますね。
同様に10・アエノブライアンも1回使って上昇はアリ。

注1・コスモポポラリタも南関からの馬。
距離は長ければ長いほど歓迎のタイプ。
先の2頭よりも後ろから進んで、展開的には有利。
能力が近ければ、佐賀は控えた方が今はお得な状況です。
逆に、並ぶ所まで行けないと突き放されてしまう。

t3

3・ラストストーリーは鞍上が石川倭騎手。
それだけで強い。
同馬も南関からの馬で2走前には同騎手が乗って2着。
当時の勝ち馬がブルベアイリーデで、逆転するには厳しそうな差。

他は2走前に国見岳特別→前走で韓国岳特別という流れ。
ブルベアイリーデはそこをスキップして疲労も無しです。
また、その韓国岳特別で楽にぶっちぎったのがアエノブライアン。
その指数◎○の2頭が上積み込みで今回出て来る訳です。

◎4・ブルベアイリーデ
〇10・アエノブライアン
▲1・コスモポポラリタ
注3・ラストストーリー
△9・グローリー
△12・フレイムソード
△2・ブレイブアモーレ


水沢 11R レックススタッド特別C1三組 17:40

メインの1つ前のレースから。
ビューワで指数順に並び替えると。

t5

盛岡→水沢競馬場の競馬場変わりなので、一巡するまでは様子見で良いです。
右・左の回りから、直線の長さ、コーナーの数、何から何まで違うので、盛岡での競馬が水沢競馬場に繋がらない事多すぎなので。

と言う事で、ビューワなら(新聞にも上部に掲載しています)「場」の列を重視で。
同じ競馬場での指数上位の馬番を順番に並べております。

指数〇12・オンザプラネットは山本聡哉騎手。
3歳でJRAの未勝利を勝てずに岩手へ転入。
初戦のC1の水沢を勝って、盛岡の3戦は崩れる事はないもののちょっと足りずの結果。
今日は外枠は悪く無いし、上がりも安定して上位。
ここも圏内は大丈夫そうで、水沢変わりでプラスに出れば頭まで。

指数注8・スノーパトロールは山本政聡騎手。
名前の通り兄弟です。
水沢競馬場でC2を勝っており、C1への昇級の前走では最後に伸びたものの4着まで。
2走前は競りかけた相手が強すぎて、今回のメンバー辺りなら。

指数◎1・プリティキッスは1600mの1番ゲート。
内枠は基本良いです。
JRAからの転入馬で、前走が昇級初戦で大きく負けてしまいました。
内枠である程度ポジションを取れて、鞍上も戻る今回は盛り返せても。

◎12・オンザプラネット
〇8・スノーパトロール
▲1・プリティキッス
△3・マイネルヒッツェ
△11・スタローン
△2・マリノロマンス


南関4場、園田、高知、門別競馬場は現在E新聞にて販売しております。
コンビニプリントもしくはPDF版、2つの種類がございます。

t6

11/16 高知競馬場

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞トップページ

ビューワとは?
ビューワの使い方

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
PDF版の新聞は、これまで通りE新聞での販売。
気が向いたらそちらもご購入頂けると助かります。

今回追加された機能についても、追記してあります。


トップページの日付更新

top1

1「Day」ボタンで更新
2「データ利用権取得」
この順番で。

この時にランダムで有料版のPDF新聞のロックが解除される事があります。
リンクのボタンが緑になっていれば、そのボタンを選択すると新聞を表示します。


タイトルの両者には全く関連はありませぬ。
今日はJRAがあるので、今日のJRAなら北村宏司騎手かなというところです。

京都10R

今日はカナリ久しぶりにJRAに渡邊竜也騎手が来ております。
最後が2018年だったはず…。
同騎手の複勝回収率は、高値にぶっ飛んでおり、今日もJRAの馬にいくつか騎乗しているので何か来るかもです。
予測可能な所では、この京都10Rですかね。

3歳馬の戦いで勝ち負けの勝ち寄りになるのは7・テーオールビー
休み明けの前走は既に斤量は54kgでしたが、それでも先行して差の無い2着。
勝ち馬が逃げて、そのままゴールで3着は6馬身離しておりました。
前行ける馬が少ない中で、安定して先行出来て能力も上。
これまで何回か芝で試されましたが、全て凡走、代わりにダートでは全く崩れ無いサンダースノー。
もし出遅れ無ければ、の前提がつきますが次順では川田将雅騎手の6・カズタンジャー
「持ってない」鮫島克駿騎手からの乗り替わりなので、今回は頭まであるかも。
と、わりと上位の2頭がハッキリしているレース。
なので基本、馬券圏内の残りは1つしか枠が空いておりません。

そこに渡邊竜也騎手の11・メイプルタピット
父がラニ、なので父父がタピット。
メイプルラニではダメだったんですかね。
同馬は、まあバテない。脚は遅い、でもバテない。それだけが売り。
しっかりゲートを決めて(なかなか鈍いけど)、なるべくポジションを取って離されなければ。
なんて部分は鞍上にお任せです。

かつて未勝利でカズタンジャー、1勝クラスでメイプルタピットに先着して勝利しているのが15・ハーバーライト
早い時点で1勝クラスを勝ってしまうと、その後は地獄のOP・重賞しか無いのがダート路線。
同馬も、伏竜、ユニコーン、レパードSとダートのトップを煮詰めたようなレースにしか出走出来ず、ようやく今回が自己条件。
他の馬達が近走で出した能力を、約半年前に出してしまったために、しんどい思いをして来ました。
鞍上はC・デムーロ騎手。
ちなみに新馬はM・デムーロ騎手。

主要な登場馬は上記の4頭で、メイプルタピットはその中の1頭に勝てれば圏内です。
6・カズタンジャーが出遅れてしまうか、15・ハーバーライトが既に追い抜かれた存在だったか、どちらかが起こればOK。
だし、それが同時に起こると、その下の4歳馬にも1頭チャンスが回ってきます。
そんなレース。

◎7・テーオールビー
〇11・メイプルタピット
▲6・カズタンジャー
注15・ハーバーライト
△1・12・16


MX指数シート

トップページのボタン「MX指数シート」からご利用頂けます。

t4

概要はこのように。
MX指数シートの見方

登録すれば、有料版の競馬場も使えます。
ログイン無しであれば、有料版の競馬場はただの馬番順での並び。

先週の土曜日も、高知・佐賀競馬場の開催で、MX指数シートで見るとこんな結果でした。

t2
t3

高知競馬場では最終のファイナルレースでさえ指数◎〇の2頭での決着。
堅い結果なのはありますが、指数◎が殆ど勝っており、相手も指数上位。
佐賀もほぼそんな結果でしたね。

このように、指数自体が効く状況であれば、このシート見るだけで大丈夫という場面も多い。
本日は2場しかありませんが、これが4場、5場開催となった時は非常に便利。
予想自体が不要になるレベルだし、なにせ効率が良い。
馬柱なんて見なくても、左から順に(指数順に)眺めて、騎手見て、脚質確認して、フィルタ該当馬を参考にして…と、手順も固定だったりしますし。

佐賀競馬場

本日のヘルパー騎手は、何と、門別競馬場からの石川倭騎手
コンスタントに園田から2人来ていたのですが、門別競馬場も来年まではもうお休みです。
今のところ、石川倭騎手は門別競馬場の所属。
ですが、昨年も年末は佐賀競馬場で短期騎乗していたので、今年も同様かもしれません。
落合玄太は来週から浦和競馬場で乗ります。
そして、同じく門別競馬場から帰ってきた金山昇馬騎手。
これで2人増えるので、園田競馬場からのヘルプ無しでも足りますね。

そして門別競馬場が休養期間に入った事で、騎手のみならず馬達も放出されています。
しかも玉突き的に拡散されるので結構影響が大きい。
例えば名古屋競馬場へ門別馬が来る→他の馬が別の競馬場へ出される、という様に。
佐賀競馬場にも名古屋・笠松からの転入馬が増えておりますね。
名古屋でしょ?笠松でしょ?メッチャ弱いやん…と思うかもですが、佐賀競馬場だとこんな成績。
10月以降の短期間ですが。

t1

C1・C2で転入初戦で人気になるような馬が、しっかり来ております。
人気しているようなら嫌えませんね。
勝つ事は少ないけれども…。

JRAのPATでは高知も佐賀競馬場も1~5Rまでの発売です。
佐賀競馬場のMX指数シートだとこのように。

せっかくなので門別競馬場からの2人が良さげな所をやってみましょ。
続きを読む

南関4場、園田、高知、門別競馬場は現在E新聞にて販売しております。
コンビニプリントもしくはPDF版、2つの種類がございます。

t6

10/13 高知競馬場

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

ビューワとは?
ビューワの使い方

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
PDF版の新聞は、これまで通りE新聞での販売。
気が向いたらそちらもご購入頂けると助かります。

ビューワの使い方

今回追加された機能についても、追記してあります。


トップページの日付更新

top1

1「Day」ボタンで更新
2「データ利用権取得」
この順番で。

この時にランダムで有料版のPDF新聞のロックが解除される事があります。
リンクのボタンが緑になっていれば、そのボタンを選択すると新聞を表示します。


秋華賞

JRAではG1秋華賞があります。
人気上位がほぼ関東馬、しかも1・2番人気が揃ってそう。
一昔前と違って、関東・関西の差は無くなってきているとは言え、京都の秋華賞は関東馬にとっては鬼門だったりします。
これはコース改修の後もあまり変わらず。
単純に京都芝のOP以上の人気馬の成績を東西で分けて見ると、結構はっきりと差が出ます。
C・ルメール騎手だけは別格なんですけどね。
実際、関東馬の秋華賞って京都だと近年はアーモンドアイしか勝ていませんし。

今年も人気上位1~5番人気は全部ノーザンF馬。
牝馬はもうずっとここが滅茶苦茶強いです。


そして人気馬の中4頭が関東馬。
で、あれば、↑の通り少なくとも1頭は違う馬にチャンスはアリです。
5・チェルヴィニアは関西遠征の桜花賞で大敗。
これは鞍上問題もあるでしょう、今回はC・ルメール騎手です。
14・ステレンボッシュは大外8枠。
こんな後ろから競馬する馬で大外枠なんて最悪です。
2・ミアネーロ、10・ボンドガールが紫苑Sの2・3着で、どちらも関西は初の輸送。
まあまあ、ダメそうな感はありますね。

ま、こっちが用意したカードもたいした事は無いのだけれども。

15・セキトバイーストは唯一マトモな逃げ馬。
どれくらいマトモかというと、これくらい。

t4

全出走馬で逃げた競馬をしたのがこれしか無いメンバーです。
セキトバイースト以外は2歳の新馬、未勝利でのもの。
これはいくらなんでも少なすぎ。
前走のローズSでかなり離して逃げた同馬に絡む馬もおりませぬ。
今回は1番大外のゲートですが、早い内に内ラチ取って先頭走っているでしょうね。
枠はそこまでロスにならない相手。
ちなみに、四位洋文調教師は騎手時代にカイザーバルで外枠競馬して3着があったりします。
同馬もローズSでは3着でしたね。
逃げて圏内だとミッキーチャームがアーモンドアイの2着という秋華賞がありました。
同馬も外枠からで、あんな形にはなりそう。
桜花賞のようにジワジワと上がって行っても何も無いのは陣営も分かっているでしょう。
しっかりハナを取ってその優位を活かす競馬をします。
内回りの2000mでこんなみえみえの逃げ馬を早めに捕まえにいける馬が、いないってのが今年の秋華賞ではあります。

4・タガノエルピーダは、3・クイーンズウォークと同じ関西のキズナ。
これ、東西別で人気順に見ると、関西では2番人気なのですよ。
意外と人気している感はありますが、崩れたのってオークスだけです。
他は重賞でも全て掲示板に入っているように、結構堅実です。
遠い兄にタガノエスプレッソがいて障害走っていますが、あんな感じ。
今年は関西馬上げ、の方針なので悪く無いですね。

〇15・セキトバイースト
▲5・チェルヴィニア
注3・クイーンズウォーク
△4・タガノエルピーダ
△14・ステレンボッシュ
△9・アドマイヤベル

勝つのは…結局はノーザンF馬なので、であれば鞍上はC・ルメール騎手でしょうね。
2着も外すレベルで何か起これば中途半端な着順は無く飛ぶ、という意味で▲です。
素直に同馬頭で買うのもアリ。
なにせ、この1年、昨年の秋華賞からC・ルメール騎手が牝馬でG1に騎乗したのは9回。
3着を外したのはダービーのレガレイアのみです。

t5

こんなの2着外す事を期待する方が無理や。

京都の芝には昔と変わらず、関東には高い壁がある。
あるったらある。
で、チェルヴィニア以外なら関西馬から選ぶべし。
とやると上記のような印になるかなと。

今週は3日間開催なので、地方競馬は明日…って方が多そう。
後ほど時間あれば地方競馬を追記で。

南関4場、園田、高知、門別競馬場は現在E新聞にて販売しております。
コンビニプリントもしくはPDF版、2つの種類がございます。

t6

9/28 高知競馬場

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞サイト

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
PDF版の新聞は、これまで通りE新聞での販売。
気が向いたらそちらもご購入頂けると助かります。

ビューワの使い方

今回追加された機能についても、追記してあります。


トップページの日付更新

top1

1「Day」ボタンで更新
2「データ利用権取得」
この順番で。

この時にランダムで有料版のPDF新聞のロックが解除される事があります。
リンクのボタンが緑になっていれば、そのボタンを選択すると新聞を表示します。


お馴染み?のこの形の表

この「限定テスト」ボタンから、テスト版のビューワをご利用頂けます。
ログインすればどなたでも使えるので、ご登録がまだの方は今の内にどうぞ。

t1

慣れの問題もあるのでしょうが、僕はもうとりあえずこれでざっと見る…が習慣です。
JRA用ではあるのですが、地方競馬版は無かったなと。
なのでほぼ同等の物を作ってみました。

t7

全競馬場、全レースを、各レースマキシマム指数順に一覧するためのものです。
このページを見るだけで、大体今日はどうなの?は掴めます。
レース終了後には順次成績も更新されていき、1~3着馬の背景色も変化します。

t8

馬ボックスの説明

左から順に、マキシマム競馬新聞の「2走指数」順に上位から並んでいます。

t2

上段は、馬番、予想脚質、フィルタ該当馬F1~F3の3つを印に変換したもの(後述)。
下段は、人気と騎手名で、騎手の背景色は「騎順(ビューワの騎手順)」と一緒です。

ビューワで指数順に並び替えたものと比べると。

t4

普段の画面からゴッソリとデータを落とした形になっているだけなのが分かるかと。

フィルタ該当馬の印は。

t3

ユーザーが設定、もしくはダウンロードした3つの常用フィルタを1位から5頭分を印に変換して表示しています。

脚質の箇所は、JRAからの転入初戦やデータが無い時には★で表記されます。

t9

箱内のデータはこれだけ。
シンプルでよろしい。

次に動作の部分。

続きを読む

南関4場、園田、高知、門別競馬場は現在E新聞にて販売しております。
コンビニプリントもしくはPDF版、2つの種類がございます。

t6

9/13 大井・園田競馬場

コンビニプリント
紙にプリントして利用する
A3サイズに1レースとなっていますので、まず紙自体が大きい上に、文字も大きい。
普段の競馬新聞で文字が小さいと感じるのであれば、丁度良いかもです。
e-SHINBUN(イー新聞)からマキシマム競馬新聞の取得方法

PDFファイル
ネットでダウンロードして、スマホやPCで利用する
家のプリンターでネットワーク経由でプリントアウトすれば、スマホだけで大丈夫。
慣れてしまえば、あのスマホの小さなスクリーンで新聞見ても使えます。
最新版は以下から↓
e-SHINBUN(イー新聞)マキシマム競馬新聞のPDF版


マキシマム競馬新聞新聞とは?
新聞の見方

それ以外の競馬場は、新聞は作成しておりますが無料でご利用頂けます。
また、ビューワも販売している競馬場以外は、印も指数も両方入ったものとなっております。


マキシマム競馬新聞サイト
新聞もビューワも全てここで揃います。

マキシマム競馬新聞サイト

ご登録をすると有料版の競馬場分も全て、他の競馬場同様に印もデータもご覧頂けます
PDF版の新聞は、これまで通りE新聞での販売。
気が向いたらそちらもご購入頂けると助かります。

ビューワの使い方

今回追加された機能についても、追記してあります。


トップページの日付更新

top1

1「Day」ボタンで更新
2「データ利用権取得」
この順番で。

この時にランダムで有料版のPDF新聞のロックが解除される事があります。
リンクのボタンが緑になっていれば、そのボタンを選択すると新聞を表示します。


3連休の最終日。
どこも重賞を用意しており、馬券を買わせにきていますね。
だったら乗ってやりましょう。

JRA

時間的に1番最初はJRA、中山のセントライト記念です。
近年はずっと菊花賞好走馬を出しており、1番人気で軽く負けると菊花賞は好走出来る
もっと負けると勝てる。
そんな扱いで、まあ基本1番人気は2着固定。
なんてレースなのですが…今年のメンバーで、これ本当に菊花賞で走れるの??って感ですけど。

春の序列そのまま引っ張ってくるだけのレースなので、選ぶのはそれほど難しく無いと思う。
突発的に夏以降急激に台頭してきた馬も、今年はいなさそうですしね。

今の3歳重賞路線はこんなです。


セントライト記念に関してなら、普通に関東馬中心でOK。
関西馬は勝ち馬は結構出していますが、本当にマトモな馬オンリーです。
ガイアフォースは、前走1勝クラスとは言え1秒以上の圧勝で、ここまで2着外した事無し。
バビットはラジオNIKKEI賞圧勝で、ここまで2着外した事無し。
リオンリオンは青葉賞勝ち馬で、ダービーからのここ。
サトノルークス、シャザーンもすみれS勝っての皐月賞・ダービーでした。
これくらいの馬達なら…ですが、今年はそのレベルの馬はおらず。

関東馬はこんな。
芝の1800m以上の重賞で1~3着以内の馬達。

t1

この中の馬はほぼ出走してきております。
あとは順番つけるだけ。

関東であればノーザンFのクラブ馬の牡馬もやれておりますね。
また、社台F馬もそれなり。
そっちで拾っても良いかも。

8・コスモキュランダが関東の3歳牡馬ではトップ。
もしレガレイアがここに出走してきたら1番人気でしょうし、ダービーではそれのクビ差。
上位は全部関西馬の中、関東で1・2位だった2頭です。
秋は丹内祐次騎手かなと思いきや、普通にM・デムーロ騎手でした。
次のG1考えたら、そりゃそうだ。
札幌で菊花賞やるなら丹内祐次騎手でも良いのでしょうけど。

1・アーバンシックはシルクRのノーザンF馬で、鞍上が…C・ルメール騎手。
他に3歳牡馬いないので、これをアサインですか。
木村哲也厩舎のスティンガーグラスに乗っている場合じゃ無いと。
しかもずっと騎乗していた横山武史騎手もいるのに、それどかしてですものね。
C・ルメール騎手が武井亮厩舎のノーザンF馬に乗る時には、基本スポット参戦です。
1回乗って、アカンなって時には次走以降は別の騎手になる…。
なので、次はまた横山武史騎手に戻っている可能性はアリ。

4・ルカランフィーストは社台F馬で、実績的にはここの関東馬では3番手。
鞍上の横山武史騎手が今全くダメな状態で使えないので、ここが他馬に替わられるポジションでしょうか。
父はイスラボニータで、実は芝の中長距離の重賞は地味に好成績。
今年も既にG3は3勝しています。

10・ヤマニンアドホックはラジオNIKKEI賞で3着。
それまでも崩れる事が無かった成績で、春は時間的にクラッシックには間に合わずでした。
厩舎も開業4年目にしてようやく重賞でチャンスがある馬が出て、デビューからずっと同じ津村明秀騎手。
騎手・厩舎の相性は複勝率で50%超えと高い。

12・スティンガーグラスは木村哲也厩舎のノーザンF馬。
鞍上が何故?な武豊騎手。
ほぼ乗る事が無い組み合わせですね。
重賞だと安田記念でC・ルメール騎手がシュネルマイスターの時に、ファインルージュに乗ってくらい。
一応、父キズナ繋がりではある。
またノーザンF馬なので、とりあえずキープで持っておいても悪く無いかな。

関西のエコロヴァルツ、アスクカムオンモアは3連系ならという程度。

〇8・コスモキュランダ
▲1・アーバンシック
注4・ルカランフィースト
注10・ヤマニンアドホック
△12・スティンガーグラス
△6・エコロヴァルツ
△9・アスクカムオンモア

t4

3着争いに負けて、元返し程度。

↑このページのトップヘ